【旬の食材をすぐに親子で食べられる】2秒で加熱がいるかを判断する方法

こんにちは!マギーです。

 

1歳0歳の年子ママによる離乳食講座

今日は

「加熱しなければいけない食材」

についてお伝えします。

 

こんな悩みはありませんか?

 

離乳食初期はとりあえず全部

加熱しなきゃいけないっていうけど、

果物とかも加熱いるのかわからない・・・

 

バナナを食べるだけなのに

加熱して冷まして・・・

すごく準備に時間がかかる

 

結局いつも同じ食材ばかりを

使いまわしている・・・

 

今日すべて解決します!

 

この記事を読むと、こんな良いことがあります。

 

いろんな食材を試せるので、

赤ちゃんにも刺激になる

 

加熱がいるかどうか

直ぐ判断出来て、ストレスが軽減

 

一方でこの記事を閉じてしまうと

 

何を加熱すべきなのか

一回一回検索しなければならない

 

結局時間がかかってしまい、

離乳食がイヤになってしまう・・・

 

こうなりたくないですよね?!

そのためにこちらの記事で

しっかりクリアにしていきましょう!

 

ズボラな私は加熱がしたくない

 

離乳食の教科書には

初期はすべて加熱しましょう

と書いてありました。

 

私は正直「めんどくさ」

と思ったのと同時に、

アメリカ人の友達と

意見が違うぞ?と思ったのです。

 

そこで、WHOの資料などを読み込み

正しい方法を理解しました。

すると、このめんどくささから解放され、

離乳食の準備が楽になりました。

 

長い時間かけて読み込むのは

私だけで充分。

短くまとめたので、皆さんは

こちらの記事を読んでくださいね!

 

加熱するかどうかを

見極めるポイント

食べ物の種類に分けて説明しますね。

 

〇果物や野菜

柔らかいものは生でもOKです。

 

ほとんどの果物の野菜は

生でも食べられます。

ですが、生のままだと固すぎて

赤ちゃんが食べられません

 

柔らかくするためにも

加熱してあげましょう

 

一方でバナナやアボカド、イチゴなど

柔らかいものは生でも大丈夫

ただ、しっかり洗ったり、皮をむいてあげましょう。

 

バナナなども、少し皮をむいて

時間が経ってしまった場合など、

 

雑菌が増えてそうな時は

消毒の意味を込めてレンジでチンして

加熱するのが良いです。

 

私も息子には旬のフルーツを

食べさせてあげたかったので、

もも、イチゴ、バナナ、キウイ等

柔らかいものは生であげていました。

 

ただし、これらのフルーツは

アレルギーの可能性があるので

 

あげるときは少量から、

そして小児科が空いてるときに

食べさせてくださいね!

 

〇肉か魚

必ずしっかり加熱してください。

 

皆さんご存じだと思いますが、

肉や魚は大人でもしっかり加熱しなければ

食中毒を起こす可能性があります。

中まで火を通してください。

 

お肉は加熱すると固いから

食べにくいのでは?

 

そう思う人もいるかと思います。

おっしゃる通り、お肉は固いので

赤ちゃんはほとんど食べません

 

ただし、しゃぶってエキスを

楽しんでいるようです。

 

のどに詰まらない

大きい形にして、赤ちゃんに

しゃぶらせてあげましょう。

 

私は手羽元など骨がついていると

赤ちゃんも持ちやすいので

良くあげていました。

 

しゃぶるのが楽しかったようで、

良く口に入れていましたよ!

 

まとめ

加熱するものが何かわからない・・・

とりあえず全部加熱して時間が

かかって、離乳食が楽しくない・・・

 

そんな風に悩んでいる方は

①野菜や果物は柔らかければ生でOK

②肉や魚はしっかり加熱する

※ただしアレルギーの可能性が

ある食材は少量からにする

 

これで覚えてくださいね!

まずはイチゴから試してみましょう

 

アレルギーの可能性も少なく、

洗ってヘタを取るだけなので

準備が簡単です。

 

ぜひ、お子さんに旬のフルーツや

野菜を食べさせて、

おいしいものを一緒に味わいましょう

 

栄養足りてる・・・?こんな心配を5分で払拭!必要な離乳食の量が一発でわかり、子供と笑顔のご飯タイム

こんにちは!マギーです。

 

1歳0歳の年子ママによる離乳食講座

今日は

「時期ごとの適切な離乳食の量」

についてお伝えします。

 

こんな悩みありませんか?

 

タンパク質50g、炭水化物50gとか

書いてあるけど、みんな毎回計ってるの・・・?

 

うちの子、分量通りに上げても

物足りなさそうに大泣きして

食べたがる・・・

もっと上げてもいいの??

 

分量通りの量、食べないほうが多くて

何とか食べさせようとするけど、

嫌がる子供と毎回格闘・・・

私も離乳食が楽しくない・・・

 

今日の記事を読めば、これは解決します!

 

この記事を読めば、こんな良いことがあります。

 

いちいち量を測らなくていいから

準備がとっても楽になった!

 

離乳食のたびに子供が大泣きしていたけど、

ニコニコ食べるようになった

 

逆に今、こちらの記事を閉じてしまうと、

 

子供の食べる量や内容がすごく気になる・・・

教科書通りに食べてくれないから

ちゃんと栄養が足りているか不安・・・

 

毎回きちんと分量を量ってあげているのに

旦那が離乳食をあげるとき、

完全に無視していてイライラする・・・

 

こんな状況に陥るかも。

そうならないためにもぜひ最後まで

読んで、楽しい離乳食ライフを

送ってくださいね!

 

吐き戻し、食べた後も泣く、

悩んだ日々・・・

 

私も息子の離乳食悩みました。

うちの子はパクパク離乳食は

食べてくれたのですが、

食べた後、吐き戻しが多かったです。

 

また、食べた後も泣くのでミルクをあげますが、

それでも泣いている・・・

ご飯をあげると泣き止むけど、

こんなに食べていいの・・・?

 

不安で市の助産師さんにも相談するものの、

そんなもんだよ~の一言で終了。

 

どうしたら良いの・・・

と途方に暮れていました。

 

そんな時にこの方法を試すと、

息子は食べた後もニコニコになり、

離乳食が楽しくなりました

 

同じ悩みを持っている人はぜひ

試してみてほしいです。

 

離乳食の量は赤ちゃんによって違う

そもそも離乳食は母乳で足りなくなった

栄養を補う、というところから

スタートしています。

 

離乳食をはじめる6か月ごろから

少しずつ母乳(ミルク)で

足りなくなってくるためです。

 

当たり前ですが、赤ちゃんはそれぞれ

体格や発達具合がバラバラです。

なので足りなくなってくる量も

当然バラバラ

 

一方でいろんな教科書が

目安量を出してくれていますが、

当然ながら平均の話です。

 

ピッタリ平均の体格で発達の子は

ほとんどいませんよね。

なので赤ちゃんによって

必要な量が違うのです

 

赤ちゃんごとに

見極めることが重要です。

 

赤ちゃんが量を判断する

見極めるってどうしたら良いの?

と思うと思います。

 

答えは簡単です。

赤ちゃんは自分で必要な量を食べます

 

ただポイントは、口に運ばれたものを

食べるか食べないかではなく、

何をどのくらい食べるのかを

赤ちゃんが判断するということです。

 

つまり、赤ちゃんが自分で量と物を

選べる環境を作ってあげればいいのです。

 

掴みやすい形にした

数種類の食材を並べて、

赤ちゃんの前においてあげます。

そうすると、赤ちゃんが勝手に

選んで食べます。

 

自分で食べる量を調整する息子

そんなことしたら、赤ちゃんの好きなものだけ

偏って食べるんじゃないの?

私もそう思っていました。

 

うちの息子にも普段は

なるべく、タンパク質、野菜、炭水化物

に当たる食材がすべて並ぶように

心がけておいていました。

 

ところが旅行の最中はそうもいきません。

あるお昼は、ファミレスでごはんだったのですが、

息子の食べれそうなタンパク質がなく

野菜とご飯だけになりました。

 

そしてその夜、いつものように

3つの要素の食材を出すと、

豆腐をたくさん食べ、野菜とご飯は

少ししか食べなかったのです。

 

きちんと自分に必要な栄養は何なのかを

判断しているんだなぁ

驚きました。

 

これは息子に限った話ではなく、

赤ちゃんに選んでもらう食べ方にすると、

こういった話を多く聞きます。

 

なので、食べさせるのではなく、

赤ちゃんに量や食べるものを

選んで必要な栄養を取ってもらいましょう

 

まとめ

離乳食の目安はいろんな教科書で

目安量が書いてあります。

 

ですが、目安はあくまで平均値であり、

赤ちゃんそれぞれに合った量

あげることが大事です。

 

赤ちゃんは自分で必要な量や栄養が

わかっているので、

 

自分で食材や量を選べるよう

赤ちゃんの前に数種類の食材を

並べてあげましょう

 

難しく考えず、まずは家にある

パンかご飯、野菜、肉か魚

これを並べてあげるところスタートしましょう。

 

目安の量を食べずに悩んだり、

逆に目安の量で足りずに泣いている子に

追加であげるか悩む・・・

 

毎回計りながら作るのがしんどい・・・

 

そう思っている人は、ぜひこの方法を実践して、

赤ちゃんも大人も楽しい離乳食にしましょう!

【離乳食が楽しみになり、ご飯の時間が楽しくなる!!】明日からすぐに離乳食を始めるためのアイテム

こんにちは!マギーです。

 

1歳0歳の年子ママによる離乳食講座。

今日は

「BLW離乳食を始めるのに、

必要なアイテム」

について伝えていきますね。

 

こんな悩みありませんか?

 

上の子の時は普通の離乳食をやってたから

BLW離乳食の用意するものがわかんないな・・・

 

結局調べるのが面倒で、

上の子と同じやり方で離乳食を行い、

準備に非常に時間がかかっている・・・

 

上の子の時と違って、

せっかく楽そうな離乳食のやり方を

見つけたのに実践までいかなかった・・・

 

このお悩み、今日解決します。

 

この記事を読むとこんないいことがあります。

 

すぐに用意できるから

明日からすぐに離乳食が始められる!

 

用意するものも少ないし、

準備も楽だし、めんどくさいと思ってた

離乳食を始めるのが楽しみになる!

 

一方でこの記事をここで閉じてしまうと、

 

離乳食の準備はめんどくさいし、

わざわざ買いに行かなきゃいけない

気がするから、なかなか始められない・・・

 

結局調べるのもめんどくさいし、

前のやり方から抜け出せない・・・

 

結果、準備にばかり時間がかかり、

上の子でさんざんした苦労を

また繰り返してしまっている・・・

 

実際私も、子供をあやすのに

いっぱいいっぱいで、

調べる時間もないし、買いに行く時間もない・・

もう離乳食なんてやりたくない・・・

 

そう思っていました。

ですが、友達から教えてもらい、

「ちょっと明日から始めてみようかな」

と気楽に始められました。

 

こうならないように、

この記事にまとめました!

ぜひやってみてください。

 

 

BLW離乳食で必要なの物は「ない」

そう、実は何も要りません。

 

「そんなわけないやろ」

と思う人もいらっしゃると思います。

 

ですが、BLW離乳食の場合、

本当に必要なものはないんです。

 

大事なのは

赤ちゃんが、自分で食べ物を取れること

なので、

 

お母さんの膝にのせて、

清潔にした机の上に食材を並べる

で良いんです。

 

赤ちゃん用のスプーン?お皿?

要りません!!

 

もちろん後々使うように

なるかもしれませんが、

はじめる段階では、スタートは手づかみ

 

まずは食材に興味を持ってほしいからです。

スプーンなどがあると、興味が分散され、

食べ物に集中できなくなる可能性があります。

 

お皿はあってもよいのですが、

柄の入ったお皿などを使うと、

同様に柄に注意がいってしまい、

邪魔になる可能性があります。

 

なので、清潔にした机の上に

食べ物を並べるのが最適なんです。

 

椅子については後ほど詳しく述べていますが、

一人座りができ始める位の段階で

離乳食を始めると思うので、

その場合は、お母さんの膝の上でも十分です。

 

これならすぐに実践できますね!

 

あると良い4つのアイテム

必須ではないですが、

あると便利な4つのアイテムも紹介します。

 

①椅子

選ぶ際は、

・腰とひざが90度の状態で、足の裏がきちんと付く

・テーブルの高さは腕を垂らした時の肘の位置

であると、食べやすいとされています。

 

ちなみに私はこの椅子を使ってました!

room.rakuten.co.jp

 

机にプラスチックのカバーがついてて

洗いやすいのと、

クッションも防水性なのが決め手!

 

大人になっても使えるみたい。

 

②長袖エプロン(冬

自分で食材をつかむので、

口周りとか、胸の周りだけでなく

袖口もまぁ汚れる

 

夏は半袖なので、いわゆるエプロンでいいけど、

冬は長袖エプロンが大活躍。

 

③防水シーツか新聞紙

食材を投げたりするので、床はどうしても汚れます。

そんな時に椅子の下に新聞紙とか

大きいチラシとか、すぐにまとめられるものを

ひいておくと、終わった後それを片付けるだけでOK

 

うちは新聞を取ってなかったので、

防水シーツをひいてました。

水をこぼしても染みないので便利でした!

 

④100均のレンジでできる蒸し器

食材を柔らかくするのに、

毎回お皿でラップをするのがめんどくさかったので、

レンジでできる蒸し器を使ってました。

 

魚も肉も野菜も全部むせるので

とっても楽でした。

 

まとめ

すり下ろしたり、細かく切ったり

そんな準備が要らない

離乳食方法を見つけたけど、

何が要るのかわからない。

 

必要なものを準備したり、

調べたりするのがめんどくさいから

普通の離乳食でいいや・・・

 

せっかく楽なやり方を見つけたのに、

なかなか始められなければ

意味ありませんよね。

 

BLW離乳食は

事前に買うものはありません!!

 

清潔な机の上に食材を並べ、

お母さんの膝の上に赤ちゃんを座らせる

ことで離乳食を始められます。

 

ちょっと試してみようかなと思った方は

赤ちゃんを膝にのせて

スタートしてみてくださいね!

 

おいおい、必要に感じたら

あると良いアイテムも集めたら

よいと思います!

 

必要なものも無し、

事前の準備もいらないので、

気軽に試してみてくださいね!

 

【週末は離乳食づくりでお出かけできない人必見】大人のご飯を準備するだけで、離乳食が作れ、親子で楽しく外出できる!

こんにちは!マギーです。

 

1歳0歳の年子ママによる離乳食講座

今日は

「幼児食、離乳食、大人用、全部まとめてご飯を作る方法」

をお伝えします。

 

こんな悩みありませんか?

 

上の子もまだ幼児食で

取り分けなきゃいけないのに、

下の子の離乳食が始まった・・・

 

今でも大変なのに、さらに離乳食の

準備なんて無理だよ・・

 

週末1日かけて私は全員の食事準備

旦那が外で二人見れないから

せっかく週末なのに

子供と出かけられない

 

これ、今日で解決します!

 

この記事を読むと

こんないいことがあります!

 

週末に全員でおでかけ!

平日の離乳食の心配なく

楽しく子供と遊べる

 

考えるのは大人のメニューだけ

離乳食分の献立を考える必要がなくなり

ストレスが大幅に軽減する

 

一方でここで記事を閉じてしまうと

 

幼児食にもなる大人のメニューを

考えるのもめんどくさいのに

離乳食まで考えるなんて

毎日が本当に憂うつ・・・

 

週末に出かけられないから

子供たちの体力を家の中だけでは

発散しきれず、夜も寝ない・・・

当然次の日の朝も起きれない・・・

 

こんな負のループに陥ってしまうかも

負のループから抜け出して

楽しい離乳食ライフを過ごせるよう

ぜひこの内容を実践してみてくださいね!

 

週末はひたすら離乳食づくり

お出かけできない罪悪感

 

私にもこんな時がありました。

 

下の子の離乳食が始まり、

普段の食事の準備に加え、

離乳食の準備が増えました。

 

平日はワンオペなので

大人のご飯と幼児食を作るので

いっぱいいっぱい。

 

離乳食を作る暇がないので、

週末に作り置きしていました。

 

ご飯を作る間はパートナーに

子供2人を見てもらっていましたが、

1人で暴れん坊2人を見るのはキツイので

結局おうちで過ごすことに。

 

小さい多感な時期に

たくさんの経験をさせてあげたいのに

家で動画ばかり見せている・・・

 

せっかくの週末なのに、

子供をどこかに連れていけない

申し訳なさをすごく感じました。

 

そんな時にこの方法を実践したところ

週末に外にお出かけして

子供たちとたくさん遊べるよう

なりました!

 

ぜひ皆さんもこの方法を実践して

子供と楽しく遊ぶ時間を作りましょう!

 

離乳食も大人のご飯の取り分けでOK!

幼児食は大人のご飯の

味付けが薄い段階で

取り分けしてますよね?

 

実は離乳食も同じように

取り分けできるんです。

 

どの段階で取り分ければいいの?

と思うかもしれません。

 

それは、食材の下ごしらえ時です。

大人用のご飯の野菜を切っている時に

ちょっとだけ離乳食用に分けておきます。

 

そしてそれをレンジでチンして

柔らかくするだけ。

 

あとはそれを赤ちゃんの前に

置くだけでOKです。

 

離乳食始まったばかりの子は

無理じゃない?

そう思う人もいるかもしれません。

実は離乳食の初期の段階から

固形を食べさせてもいいんです。

 

すでに研究がされており、

ピューレ状のものを食べさせる方法と

固形のものを食べさせるやり方で

窒息の可能性は変わりません

 

ただやり方としては、

赤ちゃんが自分で食材を

口に入れるまで待つこと。

 

大人が無理やり食べさせない

ということが重要です。

 

大人でも突然知らないものを

テーブルに出されたら

観察しますよね。

 

赤ちゃんも同様です。

突然、今まで食べたことないものを

口に入れられるとびっくりします。

 

なので、赤ちゃんが食べるのを

待ってください。

 

始めは食べずに観察したり、

おもちゃのように食材で遊んだり

食べない日が1週間続くことも

あると思います。

 

食べる準備が出来ると、

自分で口に入れて

食べるようになります。

 

大人は食べさせたりせず、

見ておくだけでよいです。

 

ただ食材によっては、

のどに詰まらせる可能性があるので

食べさせ方に注意してくださいね!

こちらのHPを参考にして下さい。

babyledweaning.or.jp

 

まとめ

離乳食も幼児食も大人のご飯も

作るのがしんどい・・・

 

ご飯の準備ばかりで週末に

子供とお出かけできず、

罪悪感にさいなまれる・・・

 

そんなお悩みを持っている方は

「大人のメニューの食材を

柔らかくレンジでチン」

そして赤ちゃんの前においてあげてください。

 

まずは今日、

野菜を切ってレンジでチンして

赤ちゃんの目の前に並べて

あげてください。

 

週末に家族でたくさんの

思い出が作れます!

 

ぜひ試してみてください!

 

【2分で準備完了】伸びきったカップ麺ではなく、親もゆっくり温かいご飯が食べられる離乳食

こんにちは!マギーです。

 

1歳0歳の年子ママによるズボラ離乳食講座

今日は

「親も子もゆっくりご飯が

食べられる離乳食」

をお伝えしますね。

 

こんな悩みありませんか?

 

ご飯の準備ができたと思ったら

赤ちゃんが泣きだした

あやして泣き止ませて戻ったら

カップ麺はノビノビで冷え切っていた・・・

 

赤ちゃんに食べさせるのに時間がかかり、

自分のご飯を食べる時間がない・・・

 

今日、このお悩みを解決します!

 

この記事を読めば、こんないいことがあります。

 

親も温かいご飯がゆっくり食べられる

子供も楽しくご飯が食べられる

 

親にとっても子にとっても

ご飯の時間が楽しくなるのが良いですよね。

 

しかしここで記事を閉じてしまうと

 

今日は一食しか食べてないな・・・

カップ麺お湯入れたまま、食べるの忘れてた・・・

 

赤ちゃんが大泣きしているので

ご飯を慌てて食べて味がしない・・・

 

こうならないように、

これからお伝えする内容を

試してみてくださいね!

 

そばを離れると泣きだす

赤ちゃんに苦悩する日々・・

ちょうど離乳食が始まったあたりから

私がそばを離れると大泣き

トイレも大泣き、ご飯も大泣き

 

1mも離れてないよ!

とこちらは思う距離でも

ずっと泣いていて

私も疲れていました

 

ご飯もゆっくり食べれないので

疲れも取れずイライラして

負の連鎖が続いていました

 

その時にこの方法を試したところ

赤ちゃんもニコニコ

そして私もゆっくりご飯が食べられ

ご飯の時間が待ち遠しくなりました

 

同じ悩みを持つ人は

ぜひ見てください。

 

子供と一緒に食卓を囲む

そのやり方は

赤ちゃんと一緒にご飯を食べることです。

 

親が赤ちゃんに食べさせていると

一緒に食べることはできません。

 

なので、赤ちゃんが自ら食べるような

やり方にします。

そう、手づかみ食べです。

 

離乳食スタートから手づかみ食べ

 

手づかみ食べって

10か月くらいからじゃないの?

という考えもあります。

 

実は6か月から手づかみ食べを

するという離乳食の方法もあるのです。

BLW離乳食っていいます。

 

やり方は簡単で、

柔らかくした野菜などを

赤ちゃんの前に置くだけ。

 

食べるか食べないかは赤ちゃんに任せます

始めたばかりの時は口に入れない時も

多々あると思います。

 

ただ、口に入れなくても

手で触ったり、投げてみたり、

じっと見てみたり、

これは一体なになのか観察します。

 

そして赤ちゃんの中で納得した時

初めて口に入れるのです

 

なので、食べなくても心配いりません

赤ちゃんが自分で食べる時期を決めます。

 

また親が食べる姿を見ることで

「これは口に入れてもいいんだ」

といったことを赤ちゃんが学びます。

 

ここでのポイントは、

食べても食べなくても、

目の前に食材を置いておくだけで

赤ちゃんは観察したり食べたり大忙し

 

おもちゃで遊んでいる時と

同じように集中するのです。

 

なので、その間に親もゆっくり

ご飯を食べることが出来ます。

 

つまり

赤ちゃんと一緒にご飯を食べることで

子も親もごはんの時間が楽しいものになります。

 

親のご飯の食材をちょっと取り分けるだけ

手づかみ食べ用に別で離乳食を

作らなきゃいけないじゃん。

そもそもそんな時間ないよ

 

そう思った人もいるかもしれません。

 

わざわざ別で作る必要はありません。

親の分のご飯を用意するときに

ちょっとだけ、赤ちゃん用に

取り分けてください。

 

ニンジン一切れとか、

ブロッコリーの小さいとことか

それをレンジでチンして柔らかくするだけ。

これでいいのです。

 

これを赤ちゃんの前に

並べてあげるだけ。

とっても簡単ですね!

 

手づかみ食べをやる際は注意しなければいけない

食材ややり方もあります

 

例えばミニトマトなど

丸くて飲み込みやすいものです。

こういったものはのどに詰まりやすいので

4等分にカットして出してください。

 

他にも注意すべき内容などがあるので、

BLW協会のHPで確認してみてくださいね!

babyledweaning.or.jp

まとめ

 

赤ちゃんのお世話でなかなか

ゆっくりご飯を食べることが出来ない。

 

せめてご飯くらいは

温かいうちにゆっくり食べたい・・・

 

そんな風に悩んでいる人は、ぜひ

「赤ちゃんの前に食材を置いて

一緒にご飯を食べる」

 

やってみてくださいね!

そして親も子も楽しいご飯時間を作りましょう!

【脱!検索魔】毎日の計測が要らない!5分でわかる適切な離乳食の時期の授乳(ミルク)量

こんにちは!マギーです。

 

1歳0歳の年子ママによるズボラ離乳食講座

今日は

「離乳食が始まってからの授乳(ミルク)の仕方」

をお伝えします。

 

こんな悩みありませんか?

 

離乳食を食べてるはずなのに、

授乳(ミルク)の量が全然減らない・・・

 

食べた後に吐き戻ししたりするけど、

授乳(ミルク)の量多すぎなのかな・・・

 

そんな疑問を解決します!

 

この記事を読めばこんないいことがあります。

 

どれだけ飲んだっけ・・・?

と、飲んだ量や時間を管理しなくても良くなり、

管理しなければいけないものが減ることで

ストレスも軽減できる!

 

その分を自分の時間や

子供と遊ぶ時間に回せます

 

子育てはタスクが山積み。

少しでもタスクが減ると

気持ちがとっても楽になりますよね。

 

一方でこの記事をここで閉じてしまうと

 

ネットには〇mlって書いてあるけど、

うちの子全然違うじゃん・・・

 

と悩み、検索魔になったり

不安で毎日量を管理することになります。

 

今日でそんな生活とはおさらばしましょう!

 

離乳食が始まると飲む量へるの?



結論から言うと、すぐには減りません

なぜなら口に入れることと消化吸収できることは

別の問題だからです。

 

1歳になるまではメインの栄養源は

母乳(ミルク)です。

 

母乳(ミルク)が必要なくなれば、

自然と飲む量が減っていきます

 

本当に自然に減っていくの?

私も初めはそう思っていました。

息子は6か月からBLWという方法で

離乳食を始めたのですが、

9か月くらいまでミルクの量が全く減りませんでした。

 

ただ吐き戻しすることも多く、

「あげすぎなのかな?」

と悩むことも多かったです。

 

同じ月齢の人のSNSを見て、

飲む量が多すぎて心配になったこと

ありました。

 

ところが、10か月くらいになり、

水や麦茶が飲めるようになると、

途端にミルクの量が減りました。

 

今までお昼ご飯の後にミルクをあげていたのが

全然欲しがらず、飲まなくてよくなり、

 

気が付けば朝と夜の2回だけになり

1歳になるころには特に欲しがることも

なくなりました。

 

自然に量が減るってこういうことか!

と初めて納得できたのです。

 

WHOも母乳(ミルク)は欲しがるだけ

あげることを推奨しています

 

なので赤ちゃんには欲しがるだけ

母乳(ミルク)をあげましょう

量などは気にしなくて良いです!

 

まとめ

離乳食が始まってからの授乳(ミルク)

の量に悩んでいる人は

 

結論:飲む分だけ飲ませてください。

 

大丈夫、赤ちゃんは自分で必要な量を知ってますからね!

 

【離乳食始まる前に絶対みて】不安とおさらば!のどに詰まらせる心配なく、親も子もニコニコ離乳食をあげる方法

こんにちは!マギーです。

 

1歳0歳の年子ママによる離乳食講座

今日は

「離乳食でのどに詰まらた時の対処法」

についてお伝えします。

 

こんな悩みありませんか?

 

離乳食、のどに詰まらせないか

不安だなぁ・・・

 

実際にやってみて、

のどに詰まりそうでヒヤッとした。

ちゃんと対処法知っておかなきゃ怖い・・・

 

今日この不安、解消できます!

 

この記事を読むと、こんないいことがあります!

 

もしのどに詰まっても、

自分ですぐに対応できるから

安心して離乳食をあげられる

 

のどに詰まりやすい食材を避け、

親も子も楽しくご飯を食べられる

 

逆にここで閉じてしまうと、

 

ご飯を食べるときに常に不安で

ストレスが溜まってしまう。

 

ちょっと目を離したすきに、

赤ちゃんが窒息してしまう・・・

 

そういった恐ろしい状況に

なってしまう可能性があります。

 

きちんと対処法を知って

楽しく離乳食を食べられるようにしましょう

 

のどに詰まるとは?

実は、食べ物を食べてけほけほ咳をしている

この状態は、咳反射という自然の反射で

自分で対処をしようとしているので問題はありません。

 

のどに詰まらせて一番危ないのは誤嚥です。

 

誤嚥とは、異物が気道に入ることです。

異物が完全に気道をふさいでしまうことを

窒息と言います

 

これが一番危なく、命にかかわります

ですので誤嚥を避ける必要があります。

 

誤嚥を避けるポイントは?

〇正しい姿勢で食べる

後ろに反りながら食べると、

誤って気道に入ってしまう可能性があります。

 

足を床につけ、背筋を正して食べさせましょう。

 

〇吸って食べる

もぐもぐせずに、吸って食べてしまうと

気道をふさぎやすいのは

想像しやすいと思います。

 

吸って食べていたらすぐに食事を

切り上げましょう。

 

〇気が散っている

テレビを見ながら、おもちゃで遊びながら

こういった「ながら食べ」は

非常に危険です。

 

これもすぐに食事を切り上げましょう。

 

お腹がすきすぎて機嫌が悪く、

気が散っている場合は、

先に授乳やミルクを飲ませてから

食べさせましょう。

 

〇小さくて固い、丸いものを避ける

丸いもの、小さくて固いものは

大人でも詰まらせやすいですよね。

 

ミニトマト、ブドウ、ウズラの卵などは

4等分に切るなどしてあげましょう。

 

実際に窒息しそうになった

場合の対処法

 

窒息した場合、以下のような症状です。

・息ができない

・咳ができない

・声が出ない

・顔が青くなる

 

こうなった時はすぐに異物が出るまで

胸部突き上げ法と背部叩打法を繰り返します。

 

youtubeのリンクを貼っておくので

見てください。

youtu.be

 

ちなみに地域の支援センターなどでも

乳児に対する救命救急法を

レクチャーしてもらえる講習などがあります。

 

ぜひ、離乳食を始める前に参加してみてください。

 

実際どのくらい窒息があるの?

 

私も1歳の息子をBLWで離乳食をあげていますが、

1歳11か月の今まで、窒息は起こったことがありません。

 

咳反射は良くあります。

こほこほ咳をして、自分で食べ物を出します。

ここで、窒息とならないよう

注意深く見守っておくことは非常に重要です。

 

心配だったので離乳食前に

地域の講習に参加しました。

実際に人形を使って練習などもできるので

おすすめです!

 

まとめ

離乳食で窒息を避けるためには

・窒息しないポイントを理解すること

・窒息した時の対処法を事前に学んでおくこと

が大事です!

 

まずはyoutubeで窒息した時の対処法を

見ることからスタートしましょう!

再度リンクを貼っておきます。

youtu.be

 

きちんと理解して、楽しい離乳食ライフを

子供と楽しみましょう!